Quantcast
Channel: bitecho[ビテチョー]
Browsing all 677 articles
Browse latest View live

身近な素材で異世界を生み出す 鬼頭健吾がケンジタキで新作個展

既製品で構成されたカラフルで大規模なインスタレーション作品などを発表している鬼頭健吾が、3月25日より東京のケンジタキギャラリー(新宿)にて新作を発表する。 1977年生まれの鬼頭は、インスタレーションを中心に、絵画や立体などさまざまな表現方法を使い、国内外で活動しているアーティスト。2005年に「ベリー ベリー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミントデザインズが「素材」をテーマに福岡で個展開催

ドール柄のテキスタイルなどで知られるファッションブランド「mintdesigns(ミントデザインズ)」の展覧会「ミントデザインズ展 -MATERIAL DICTIONARY-」が、三菱地所アルティアム(福岡)にて開催される。ブランドのこだわりである「素材」に焦点を当てた展覧会。九州では初の個展となる。...

View Article


美術手帖 2016年4月号「Editor's note」

2016年3月17日発売の「美術手帖 2016年4月号」より、編集長の「Editor's note」をお届けします。 今号の特集は「メンズ・ヌード」です。メンズ・ヌードと対になるのは本来、ウィメンズ・ヌードだろう。でも、ヌードという言葉自体に女性の裸体(ウィメンズ・ヌード)を連想する人が多いのではないだろうか。ここには裸体にまつわる女性と男性の非対称性がある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上海アートの新天地-喬空間

上海のコンテンポラリー・アートが、今アツい! シーンを盛り上げているのは、続々とできる新しい美術館、アートスペース、そしてギャラリーなど。新しく開かれた重要なスペースを「上海アートの新天地」として紹介します。国際的なアートコレクターの喬志兵(Qiao Zhi Bing)さんがオープンした「喬空間」について、喬志兵さんご本人に話をうかがいました。上海アートシーンを盛り上げている西岸とは!?...

View Article

三島由紀夫の「切腹写真」も 成山画廊「NAKED MEN」展

セルフヌードをモチーフとした肖像画や被写体の暗部を写し取った写真作品など、対象の隠された素顔を表現する作品を集めた展覧会「NAKED MEN 1876~2016」が、3月17日より成山画廊(東京・九段下)にて開催される。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【占星術的アート鑑賞⑪】魚座・ボッティチェリは○○な画家?

星座という観点からアーティストの生涯とその作品に触れる連載コラムも11回目を迎えました。魚座(2月19日〜3月20日)のアーティストとしてご紹介するのは、サンドロ・ボッティチェリ(1444?〜1510)。当時の資料は必ずしも多くなく、ボッティチェリの誕生日も実は正確には分かっていません。現在のところ、彼の父親の税金申告の記録より、3月1日が有力であるとされています。改めて、彼の名画が今に遺る奇跡を喜...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

旧庁舎と公会堂にサヨナラ、アリガトウ。としまミュージアム開催

3月20日、21日の2日間、取り壊しが予定されている豊島区役所旧庁舎と豊島公会堂を会場としたイベント「としまミュージアム」が開催される。国際アート・カルチャー都市構想を掲げ、舞台芸術を中心とするアートと、マンガ・アニメを中心とするカルチャーという二本柱の文化発信に取り組む豊島区。今回のイベントでは、旧庁舎のフロアごとにテーマを設け、アート作品の展示やコスプレイベントを行う。また公会堂では、立川談笑の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミヤギフトシ連載05:上田岳弘に見る、二つの塔のある世界

アーティストのミヤギフトシによるブックレビュー連載。第5回は、ミヤギが東京スカイツリー(以下、スカイツリー)と東京タワーに実際に登りながら、上田岳弘の短編「双塔」と『異郷の友人』の世界で描かれた、作家の想像力に迫ります。上田岳弘「双塔」東京タワーとスカイツリーと神話 ミヤギフトシ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1_WALLグラフィック、ファイナリスト展示&公開審査会開催

グランプリ受賞者に個展開催の権利が与えられるコンペティション、「1_WALL」展。3月23日より、グラフィック部門のファイナリストによる展覧会が開催される。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

上田麗奈と藤ちょこ先生のデジタルペイント講座③ 色塗り〜表情

初心者にもやさしい直感的な操作が可能な多機能・低価格のペイントソフトとして、多くのクリエイターに支持を得ているペイントソフト「openCanvas」の魅力を、連続講座を通じてご紹介しています。openCanvasでのデジタルイラストに挑戦するのは、声優の上田麗奈。デジタルイラストの制作はまったく初めてという上田の講師を務めるのは、同ソフトのメインアートワークを手がけた人気イラストレーター・藤ちょこさ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポスト・インターネットの旗手、オリバー・ラリックインタビュー

ポスト・インターネットの旗手として注目される、オーストリア出身のアーティスト、オリバー・ラリック。彼は、古典彫刻からアニメキャラクターまで、ありとあらゆるイメージを複製し、流転、変異させていく。この時代におけるイメージの問題に取り組む作家に話を聞いた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

横浜・馬の博物館で、「馬」をテーマに山口晃の個展を開催

時空が混在した風景や物語を描いた絵画作品で知られる山口晃が、3月26日より馬の博物館(横浜)にて個展を開催。「厩圖(うまやず)」シリーズの新作をはじめとする馬を描いた作品が展示され、博物館所蔵品とのコラボレーションを展開する。 山口晃は、大和絵などの古典的な絵画手法を取り入れ、時空が混在した都市や風景を描く画家。現代の百貨店をモチーフに緻密に人物と建物を描いた《百貨店圖...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その芸術性と生涯に触れる「ミュシャ展」が長崎で開催

19世紀の末にヨーロッパの芸術界を席巻したアール・ヌーヴォー様式。その代表的な画家として、日本でも人気の高いアルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)の作品を一堂に会した展覧会「ミュシャ展 アール・ヌーヴォーの華」が、4月2日より長崎県美術館で開催される。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

これ、写真? 森村泰昌の「扮装ポートレート」大阪でお披露目!

美術家・森村泰昌がフィンセント・ファン・ゴッホに扮したポートレート《肖像/ゴッホ》を発表したのが、約30年前。その後、作家自身が名画の登場人物に扮するこのシリーズは、ヴェネチア・ビエンナーレをはじめ、国内外で数々の評価を受けてきた。森村自ら「集大成」と宣言する展覧会「森村泰昌 :自画像の美術史─『私』と『わたし』が出会うとき」が、出身地である大阪の国立国際美術館にて、4月5日より開催される。...

View Article

春休みは美術館へ! 東京駅周辺の美術館4館が学生無料ウィーク

東京駅周辺の4つの美術館が、春休みの学生に嬉しい入館料無料企画を実施している。4館は徒歩で巡れるので、各館をハシゴして古今東西の美術に触れる一日を満喫するのも良い。学生という特権を最大限に利用して、ぜひ友だちと春休みのアートな思い出をつくろう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

躍進を続けるアートバーゼル。アジアディレクターにインタビュー

バーゼル(スイス)で生まれた世界最大の現代美術のアートフェア「アートバーゼル」。現在ではバーゼルに加えマイアミ(アメリカ)、香港と3大陸の主要都市で毎年開催されている。2016年3月24日から始まるアートバーゼル香港に寄せて行ったインタビューにて、アジアディレクターのアデリン・ウーイに躍進を続けるアートバーセルについて語ってもらった。──アジア最大級のアートフェアとしてアートバーゼル香港の動向に注目...

View Article

横尾忠則が巨匠を描く「迷画感応術」展、彫刻の森美術館で開催

彫刻の森美術館(箱根)にて、横尾忠則の個展「迷画感応術」が開催される。ピカソやデュシャンなど、歴史上の芸術家を主題とした作品による展覧会だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界初の性転換手術を受けた人物とその妻、荒俣宏所蔵作が銀座で

現在、全国ロードショー中の映画『リリーのすべて』は、世界で初めての性転換手術を受けた男性「リリー」と、その妻・ゲルダの愛の物語。実話をもとに、男女という枠組みを越えた愛を取り上げた本作は、ゲルダ役のアリシア・ヴィキャンデルが今年度のアカデミー賞助演女優賞を受賞したことでも話題となっている。「リリー」を描き、「リリー」を支えた画家、ゲルダ。3月26日まで、荒俣宏が蒐集してきたゲルダの作品が、銀座モダン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「恋人は資本主義」とシニカルに提示するバンクシー

ストリート・アーティストのバンクシーが2013年10月に行った活動を追ったドキュメンタリー映画『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』が、3月26日より渋谷シネクイントほか全国で順次公開する。 映画は、1か月間毎日1点ずつ、ニューヨークの路上に彼が残した作品を、人々が探し求める様子を追いかけている。同内容を紹介するドキュメント本『バンクシー・イン・ニューヨーク』...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

制作過程にある創造性。ボスコ・ソディが探求する、素材に宿る美

地割れした大地や固結したマグマを思い起こさせる、素材のひび割れを特徴とした作品で知られるメキシコ生まれのアーティスト、ボスコ・ソディ。ソディは化学工学の知識を応用し、訪れた土地の地理的、文化的な条件を参照しながら、素材を確かめるように素手で作品を制作している。2015年9月、SCAI THE BATHHOUSE(東京・谷中)で開催された「Rhus...

View Article
Browsing all 677 articles
Browse latest View live