東京駅周辺の4つの美術館が、春休みの学生に嬉しい入館料無料企画を実施している。4館は徒歩で巡れるので、各館をハシゴして古今東西の美術に触れる一日を満喫するのも良い。学生という特権を最大限に利用して、ぜひ友だちと春休みのアートな思い出をつくろう。
東京駅の周辺には、徒歩圏内に美術館が点在する。ブリヂストン美術館、出光美術館、三井記念美術館、三菱一号館美術館は、2010年より連携活動を行ってきた。2013年、これに東京ステーションギャラリーが加わり、「東京駅周辺美術館」5館は、共通券の販売や「東京駅美術館MAP」の発行等を行っている。東京駅周辺をアートスポットとして浸透させる5館の活動は着実に周知されてきており、今年1月に発売した2016年版の共通券は、ひと月で完売という好評ぶりだ。
「学生無料ウィーク」は昨年よりスタートした企画。会期中、学生証の提示で入館料が無料になる。今年は、ビルの建て替え工事のため長期休館中のブリヂストン美術館を除く4館が、3月15日〜31日の約2週間実施。4館すべてを巡ると、最大で3100円お得になる。多少の交通費がかかっても、時間に余裕のある春休み、この機会にぜひ利用したい。
「学生無料ウィーク」期間中、各館で見られる展覧会は下記の通り。
- 出光美術館 「生誕290年記念 勝川春章と肉筆美人画-〈みやび〉の女性像
- 三井記念美術館 「三井家のおひなさま」(特集展示「三井家の薩摩焼」)
- 三菱一号館美術館 「PARIS オートクチュール-世界に一つだけの服」
- 東京ステーションギャラリー 「ジョルジョ・モランディ 終わりなき変奏」
新幹線や長距離バスの待ち時間、銀座や日本橋での買い物帰り、東京国際フォーラムでの仕事の合間、あるいは皇居ランニング後の休憩に。さまざまなシチュエーションで立ち寄ることが可能な東京駅周辺のアートスポット。学生のうちから、こうした便利なアートスポットにアクセスする機会に恵まれることで、日々の暮らしのなかに芸術鑑賞の時間をスマートに取り入れられる人が徐々に増えていくのではないだろうか。提携5館のこうした普及活動を、これからも応援したい。近隣の日比谷公園や皇居の桜も楽しめる時期だろう。
対象:学生
※各館で学生割引の対象としている方。美術館によって「学生」の定義は異なります。
参加館:出光美術館、三井記念美術館、三菱一号館美術館、東京ステーションギャラリー
URL:http://www.museum-cafe.com/5museums/