Quantcast
Channel: bitecho[ビテチョー]
Browsing all 677 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秘蔵の日本刀コレクションを一挙公開、国宝や織田信長の名刀も

武士の魂と称され、美術品としても長らく鑑賞されてきた「日本刀」。静嘉堂文庫美術館で、同館所蔵の刀剣から国宝と重要文化財を含む約30振を一堂に展示する展覧会「超・日本刀入門 〜名刀でわかる・名刀で知る〜」が、1月21日から開催される。...

View Article


美術手帖 2017年2月号「Editor's note」

2017年1月17日発売の『美術手帖』 2017年2月号は「アウトサイダー・アート」特集! 編集長・岩渕貞哉による「Editor's note」をお届けします。 今号は「アウトサイダー・アート」特集をお送りします。このテーマでの特集は2009年7月号以来となる。そして、この7年のあいだに日本でのアウトサイダー・アートをめぐる状況は大きく変化した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

表紙は女優・のん! 『美術手帖』2017年2月号が発売

『美術手帖』の最新号、特集「アウトサイダー・アート 描かずには生きられない! 境界線上の表現者たち」が1月17日に発売された。同誌では、日本では「障害のある人による創作活動」というイメージの根強い「アウトサイダー・アート」を「『描かずには生きられない』という、強い衝動から生まれた表現」としてとらえ直し、あらゆる創作活動の原点を探る。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

社会を動かすソーシャリー・エンゲイジド・アート展が東京で開催

現実社会に積極的に関わり、人々との対話や、協働のプロセスを通じて、なんらかの社会変革をもたらそうとするアーティストたちの活動「ソーシャリー・エンゲイジド・アート(Socially Engaged Art)」(以下、SEA)を冠する本格的な展覧会が、東京のアーツ千代田3331で2月18日より開催される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ドバイ」を描き出す、築山有城の大型コラージュが代官山で公開

彫刻家・築山有城の個展「roundabout/ラウンダバウト」が、LOKO GALLERY(東京・代官山)で2月17日より開催される。 築山有城は、京都造形大学で彫刻を学んだのち、出身地の神戸を拠点に活動。金属や樹脂、木材、塗料といった多岐にわたる素材を使い、自身が「遊び」と呼ぶ実験を繰り返すことによって見出される素材の特性を、作品の主題に制作している。...

View Article


古今東西が混ざり合う山水画、ケンジタキで吉本次作の個展開催

画家・吉本作次の個展「山水放蕩」が、ケンジタキギャラリー/東京(東京・初台)で1月19日より開催される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パリで彷徨う男女の愛─フィリップ・ガレルの最新作が公開

フランスの監督フィリップ・ガレルの最新作『パリ、恋人たちの影』が、1月21日よりシアター・イメージフォーラムほかで全国順次公開される。ドキュメンタリー作家のピエールと献身的に支える妻マノンを通して、男女の人生と愛のかたちを描く。 16歳で制作した短編『調子の狂った子供たち』(1964年)をきっかけに注目を集め、"ヌーヴェルヴァーグの継承者"と称されるフランスの映画監督フィリップ・ガレル。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

櫛野展正連載:アウトサイドの隣人たち12 進化を続ける愛の砦

ヤンキー文化や死刑囚による絵画など、美術の「正史」から外れた表現活動を取り上げる展覧会を扱ってきたアウトサイダー・キュレーター、櫛野展正。2016年4月にギャラリー兼イベントスペース「クシノテラス」を立ち上げ、「表現の根源に迫る」人間たちを紹介する活動を続けている。彼がアウトサイドな表現者たちに取材し、その内面に迫る連載の第12回は、想い人への心情をカラオケ喫茶に込める、大沢武史を紹介する。...

View Article


ゲンロンがマンガ家育成教室を開講 監修に西島大介・さやわか

作家・思想家の東浩紀が運営するゲンロンが、「ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校」に続き、新たなマンガ家育成のためのスクール「ゲンロン ひらめき☆マンガ教室」を2017年4月より開講すると発表した。...

View Article


3DCGで移ろいゆく「光」に焦点を当てる 渡辺豪が個展

3DCGを用いた作品を制作している渡辺豪の個展「光差 - 境面Ⅲ -」が、URANO(東京・品川)で1月21日から開催される。 1975年兵庫県生まれの渡辺豪は、人の顔や身の回りの食器や本、部屋などの身近なモチーフを3DCG を使ってモデリングし、その表面に実際の写真を貼り付けたプリントやアニメーションを制作。近年は、「コズミック・トラベラーズ -...

View Article

繰り返される「クロニクル、クロニクル!」展、2度目の開幕

クリエイティブセンター大阪(名村造船所跡)にて1月23日より、土方大(ひじかた・だい、本来は「土」の右上に点)がディレクション、長谷川新がキュレーションを担当する展覧会「クロニクル、クロニクル!」がスタートする。2016年1月より継続する「繰り返される展覧会」の、2度目の開催となる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ストーリー」を語り継ぐ、クリストとジャンヌ=クロードに聞く

ベルリンやニューヨークで建造物などを梱包する大規模なプロジェクトを実現してきた、クリストとジャンヌ=クロード。25年前に行われた「アンブレラ 日本=アメリカ合衆国 1984-91」のドキュメンテーション展が、水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催され、当時のプロジェクトやその背景を、クリストにインタビューした。展示期間を超えて共生し続けるアートプロジェクト...

View Article

名古屋で平山昌尚が初個展 新作壁画やコーヒー付きのイベントも

名古屋のBotão Galleryで、ドローイングをはじめ、ジャンルを問わず活動するアーティスト、平山昌尚の個展「絵│PICTURE」が開催される。会期は1月28日〜3月25日。...

View Article


陶器の手触りを視覚化する、伊庭靖子が新作個展を開催

陶器や寝具をモチーフにした作品を数多く発表してきた画家・伊庭靖子の個展「Paintings」が、MISA SHIN GALLERY(東京・白金)で、1月21日から開催される。 1967年生まれの伊庭靖子は、90年代前半より画家として活動を開始。クッションや陶器など身近な素材を写真で撮影し、その写真をもとに絵を描くという手法で絵画を制作している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

光とパントーンで描く、異色の風景画家スペンサー・フィンチ

ニューヨーク拠点のアメリカ人アーティスト、スペンサー・フィンチは一風変わった「風景画家」として知られている。フィンチが題材として選ぶのは、イエローストーン国立公園のような風光明媚なエリアや、詩人エミリー・ディキンソンの生家という歴史的背景のあるところなど、いわゆる「よく知られた場所」だ。しかし、フィンチはそれらの風景をただ写生することはしない。フィンチの作品はパントーンの色見本を並べたようなカラフル...

View Article


観客に無理難題を問いかける、橋本聡が青山|目黒で個展開催

行為やテキストを使い、観客に問いかける作品を発表する橋本聡の個展「世界三大丸いもの:太陽、月、目」が、1月20日より青山|目黒で開催される。 パフォーマンスや行為、あるいは指示書を設置して行動をうながすアプローチを通じて、観客を引き込む作品を数多く制作している橋本聡。ユーモアを交えて、ときに無理難題を含む指示や既存のボーダーを越境する行為によって、見る者に問いを投げかけている。...

View Article

ノルウェーの現代音楽の巨匠ノールヘイムに迫るイベント開催

ノルウェーの現代音楽の巨匠アルネ・ノールヘイムをテーマにしたプロジェクト「ポリューション・シンフォニー〜アルネ・ノールヘイムの予言〜」が、VANANT(東京・渋谷)で2月10日、11日に開催される。 1931年ノルウェー出身のアルネ・ノールへイム(Arne...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

期待のアーティストに聞く! obが描く、少女たちの「揺らぎ」

村上隆に見出され、10代から少女をモチーフとした幻想的な絵画作品などを発表してきた、1992年生まれのob(オビ)。Kaikai Kiki Gallery(東京・広尾)で1月20日から個展「あわいにゆれる光たち」を開催する作家に、作品について聞いた。間(あわい)を行き来する者たち...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エリザベス・ペイトン展に見る「現代の肖像画」 原美術館で開幕

"現代の肖像画家"としてアメリカの女性作家、エリザベス・ペイトンの、日本の美術館では初となる個展が東京・品川の原美術館(品川)で1月21日より開幕した。25年の画業を一望する本展の見どころとは?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上田麗奈と藤ちょこ先生のデジタルペイント講座 ⑪人物編

初心者にもやさしい直感的な操作が可能な多機能・低価格のペイントソフトとして、多くのクリエイターから支持を得ているペイントソフト「openCanvas」。本連載では、声優の上田麗奈が、同ソフトのメインアートワークを手がけた人気イラストレーター・藤ちょこさんにその魅力を教わりながら、オリジナルのデジタルイラストを制作。第6回以降、写真をもとに描いてきた作品の連載も、残すところあと2回。今回は人物の描写に...

View Article
Browsing all 677 articles
Browse latest View live