Quantcast
Channel: bitecho[ビテチョー]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 677

アメリカ大統領選が決着、アーティストたちの反応は?

$
0
0

大接戦となったアメリカ大統領選挙は、女性蔑視発言などで注目を浴びたドナルド・トランプがヒラリー・クリントンを制し、次期大統領に就任することが決定した。アメリカ各地で抗議デモが巻き起こるなど、同国のみならず、世界に大きな衝撃を与えたこの結果に、アーティストたちはどのような反応を示しているのだろうか。

 アメリカ大統領選では、アーティストたちもそれぞれの政治的スタンスを明らかにしてきた。アメリカを代表するアーティストのひとり、ジェフ・クーンズは、かねてよりヒラリー・クリントンを支持しており、「トランプは大統領にふさわしくない」とも発言してきた。投票日には自身のInstgramで「ヒラリーに投票するのをとてもワクワクしている!投票に行こう!」と呼びかけていたが、結果が判明してからは沈黙を守っている。

So thrilled to vote for Hillary this morning! Be sure to vote! #ImWithHer #VOTEHILLARY

Jeff Koonsさん(@jeffkoons)が投稿した写真 -

 アメリカ国内だけで8つの拠点を運営する大手ギャラリー「ガゴシアンギャラリー」のオーナー、ラリー・ガゴシアンは、9月に「Art for Hillary Auction 2016」と題した資金集めのオークションを開催。自身にとって初の、公式な大統領選資金調達イベントで、クリントン支持を明らかにしていた。投票日にはエド・ルーシェイの星条旗をモチーフにした作品をUPし、投票を呼びかけるなど積極的な動きを見せてきた。

 今年、ヴェルサイユ宮殿で個展を行い、ベルリンに拠点を置くオラファー・エリアソンは「アーティストとして、多くのアメリカ国民が抱く社会構造に対する不満に、適切に対処できなかった。この結果は私に自己批判する糧を与えてくれた。私たちは消極的なままでいてはいけない。この機会を、尊敬と共感に基づいた、新しいムーブメントを起こすきっかけととらえ、自らの意見を聞いてもらえないと感じている人々の声に、本当に耳を傾けなくてはいけない」とコメント。7000件以上の反応を集めている。

As an artist, I realise that we in the cultural sector have failed to adequately address the feelings of frustration that people of many nationalities - including, as yesterday made clear, many Americans - harbour with their societal structures. There is deep anger and scepticism. Trump saw the extent of this anger and, much to my surprise, by reflecting it he must have appeared to offer some kind of hope - albeit in deeply polarising, populist terms that are clearly racist and misogynistic. This result leaves me with a lot of food for self-critical thinking. It is clear that we have to reinvent the cultural sector from within, further developing its potential to become an agent for societal change. We must not remain inactive. We have no choice but to use this moment as an opportunity to give rise to new movements built on respect and empathy, and to really listen to those who feel unheard. We can only do this if we embody and enact the values that are essential to nurture our societies: generosity, inclusion, the empowerment of everyone. If we, collectively, do this, we can work towards a future that is sustainable and trust-driven for all.

Studio Olafur Eliassonさん(@studioolafureliasson)が投稿した写真 -

 また、今年行われたイギリスのEU脱退に関する国民投票の際には、ポスターを制作・配布するなど大々的な離脱反対キャンペーンを行った、ロンドン・ベルリンを拠点にするヴォルフガング・ティルマンスは、自由の女神が涙する画像(もとはボーイ・ジョージがUPしたもの)をポストしたものの、未だ自身の言葉は発していない。

repost from boygeorgeofficial image by gee vaucher / crass

Wolfgang Tillmansさん(@wolfgang_tillmans)が投稿した写真 -


Viewing all articles
Browse latest Browse all 677

Trending Articles