Quantcast
Channel: bitecho[ビテチョー]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 677

注目の画材紹介③水彩筆・マスキングインク・下地塗料・版画機材

$
0
0

さまざまな観点から開発された個性豊かな画材。実際に使用し、その使い心地を体感することで、作品の幅に拡がりが生まれることもあるでしょう。「注目の画材紹介①」では、大小島真木の制作現場を訪ね、ターレンスジャパンのアクリル絵具「アムステルダム」シリーズを、「注目の画材紹介②」では、大久保如彌の制作現場を訪ね、ホルベイン工業のアクリル絵具「アクリリックカラー」シリーズを紹介しました。今回は、絵具以外の画材(水彩筆、マスキングインク、下地塗料、版画機材)をご紹介します。【PR】

1本1本、職人による手づくり 水彩筆のベストセラー「ラファエル」

 1793年の創業で、ピカソやセザンヌも愛用したことで知られる世界最大規模のブラシメーカー、ラファエル。水を含むと膨張し大量の絵具を保つことができるコリンスキー毛は、好みの量に絵具をコントロールしながら描けるため、水彩に最適。世界唯一、同じサイズでも3種の穂先を生産している。一方、日本の書道筆が竹軸を使用しているように、羽管(鳥の羽根の根元)を使用しているシリーズは、鋭い穂先と含みのよい腹を備えており、細密描写から広い範囲のぼかしにも威力を発揮してくれる。

ラファエル 水彩筆
16030203_1.jpg
上──シリーズ8404丸筆(中細 #5)コリンスキー毛使用。穂先中央部の幅が広いため含みがよく、コシがある。全24種。1500円~
下──シリーズ803丸筆(羽管 #3)ブルーリス毛使用。筆の腹で広い範囲のぼかしが可能。全16種。2560円~


【問合せ】株式会社丸善美術商事
所在地:東京都品川区旗の台5-27-21
電話番号:03-3788-4800
URL:www.maruzen-art.co.jp

白く残したいところに直接描けるマスキングインク「ミツワ・マスケット」

 白く残したいところをマスキングインクで描き、その上に絵具を重ね、乾いたら付属のラバークリーナーでこすり取る。筆を用いず直接画面に描くことができるため、従来のように筆などの道具を痛めることなく使用できる。またアクリル絵具、水彩絵具、カラーインク、ペンなどの画材を重ねることが可能なため、さまざまな技法に活用できることも利点のひとつ。先端0.8mmの細口ノズルと極細ノズルの0.55mmの2種があり、イメージにあわせて幅広い場面で気軽にマスキング表現を楽しめる。

福岡工業 ミツワ・マスケット
16030203_2.jpg
撮影=稲葉真
右──0.55mmの極細ノズル(18ml):660円
左──0.8mmの細口ノズル(25ml):850円


【メーカー情報】福岡工業株式会社
所在地:埼玉県ふじみ野市大井武蔵野1351
電話番号:049-262-1611
URL:www.fukuoka-ind.com

油性・水性に適し、強力な固着力を発揮する吸収性絵画下地材「ミュー・グラウンド」

 女子美術大学により監修・開発された、吸収性のある下地塗料。古典絵画における白亜地や石膏地の利便性を引き継ぎつつ、テンペラや油絵具はもちろん、水彩絵具、アクリル絵具など、多様な絵具に利用可能だ。絵具の併用もでき、新しい表現の可能性が広がる。固まった後は削りやすいため、ホビーやクラフトの下地材にも使える。

文房堂 ミュー・グラウンド
16030203_4.jpg
吸収性絵画下地(1L)主成分はアクリル樹脂エマルジョン、炭酸カルシウム、タルク他。3200円


【メーカー情報】株式会社文房堂
所在地:東京都千代田区神田神保町1-21-1
電話番号:03-3291-3441
URL:www.gazaiyasan.com

小型軽量化が実現 気軽に持ち運べるプレス機

 1913年創業、京都の老舗画材店画箋堂(がせんどう)が版画家と町工場と協働で版画プレス機の小型軽量化を実現。従来の版画プレス機は重厚なため持ち運びが難しかったが、本品の開発により、ワークショップやデモンストレーションに気軽に持ち運ぶことも可能に。また、色・形・大きさなど、多様なニーズに合わせてカスタマイズオーダーもできる。自分だけのプレス機で、自由自在に版画表現が楽しめる。

画箋堂 小型銅版画プレス機
16030203_3.jpg
小型銅版画プレス機AKC-101。本体5万4000円、プレス機用台のみ5万5000円、本体+台セット10万5390円


【メーカー情報】画箋堂
所在地:京都府京都市下京区河原町五条上ル東側
電話番号:075-341-3288
URL:www.gwasendo.com
※ 商品の価格は、すべて本体価格(税抜き)となります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 677

Trending Articles