Quantcast
Channel: bitecho[ビテチョー]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 677

50年以上活動を続ける作家と「絵画」を考える展覧会が名古屋で

$
0
0

70代、80代のアーティストとともに、絵画のこれからについて考える展覧会「絵画の何か Part2」が、1月28日よりMinatomachi POTLUCK BUILDING(名古屋)で開催される。参加作家は加藤松雄、原健、山村國晶の3組。

 名古屋の港まちを舞台とするアートプログラム「Minatomachi Art Table, Nagoya(MAT, Nagoya)」では、2015年10月より現代アートの展覧会を展開してきた。

 「絵画の何か」は、名古屋を拠点に活動する美術家・佐藤克久とともに企画し、昨年度に開催したPart 1では絵画と立体を手法に制作する若手アーティスト4名による展覧会を開催した。Part 2の本展では「何か=ニュー・オールド・マスター」と仮定し、今もなお活動を続ける70〜80代のアーティストの作品を展示する。

 参加作家は、画面一面に長方形が無数に配置された抽象画シリーズ「磁場に向けて」を制作する1935年生まれの加藤松雄、腕の一振りや鼓動など、身体性を意識し描いた色彩豊かな作品を手がける42年生まれの原健、東洋的な色彩を用いて抽象画を描く42年生まれの山村國晶の3組。

 会期中は、全3回で構成するトークシリーズ「絵画の夕べ」も予定し、展覧会とともに絵画の可能性を探る。

MAT Exhibition vol.5 絵画の何か Part2
会期:2017年1月28日~3月25日 
会場:Minatomachi POTLUCK BUILDING
住所:愛知県名古屋市港区名港1-19-23
電話番号:052-654-8911
開館時間:11:00~19:00(入場は閉館30分前)
入館料:無料
休館日:日月休 


【関連イベント】
トークシリーズ「絵画の夕べ」
第1回「忘却/応用編」
日時:2月18日 18:00〜20:00
スピーカー:小林耕平(アーティスト)、鷲尾友公(アーティスト)、千葉真智子(豊田市美術館学芸員)

第2回「危機/不定形」
日時:2月24日 19:00〜21:00
スピーカー:有馬かおる(アーティスト)、梅津庸一(アーティスト、パープルーム主宰)、佐藤克久(美術家、本展企画)

第3回「ニュー・オールド・マスター/未来」 
日時:3月11日 14:00〜16:00
スピーカー:加藤松雄、原健、山村國晶(本展出展アーティスト)、木本文平(碧南市藤井達吉現代美術館館長)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 677

Trending Articles